うつ傾向?

自分は職場での長年の問題や、地域での大活躍の後に起きたいくつかの重大な裏切りやいくつかの問題などによってかなり生きるエネルギーを失っていた。

自宅内は荒れて、物事にやる気が起きず、それでもなんとかその時々で自分を奮起させて何とか生きてきた。

しかし、昨年末に起きた(その後考えれば)BPDらしき人が長年の疎遠から再登場したことでの「あげさげ」でかなり傷ついてしまった。その後はBPDについて調べたり考えたりすることでそれをエネルギーにしてきたのだが、それもそろそろ自分の中でカタが付きつつある。そのことでこのところ自分を支えてきた前向きなエネルギーが底付きつつあるようだ。

このままエネルギーを確保できないと危険だと感じる。歳をとり、今後によい方向への改善を期待しがたくなってきて、さらに政治を理由とする日本のあまりにもひどい状況に絶望し、気分は落ち込むばかりだ。

ふと、この状態は【うつ病】に近いのではないかと考え、いくつかのうつ病チェックをしてみると答え方によって、うつ病ではないがうつ病傾向というものから軽~中度、さらには重度のうつ病となるものもあった。同じものでも答え方によってはうつ病を否定されてしまうこともあるのだが。

少なくともメンタルは一時よりよくない状態になってきているらしい。

典型的になうつ病には合わないと感じている部分が多いものの、傾向としては抑鬱症状が現れていることを認めざるを得ない。

この所、体にじりじりと軽くしびれた感じがあり、今、急にキーボードを打つ左手に震えが出てきたので、自律神経失調傾向も出てきたのかも知れない。自律神経失調症はストレスによって起こる。今の自分の状況ではストレスを感じているのは間違いないから、身体症状として表れてきたのかもしれない。

ストレスを減らし、リラックスに努めると同時に、なにか夢中になれることを探す必要がありそうだ。

うつ病について研究してみるのも、少しはエネルギー確保に役立つかも知れない。もっとも、BPDのように理解しがたいものではないので、あまりエネルギーを費やすものではないだろうが。

気分改善には薬という手もあるのであるが。典型的なものがプロザックだ。スマートドラッグとしても知られる、アメリカを中心とする海外では非常にポピュラーで、ほとんど日常的に使用されるSSRIの抗うつ薬だ。本来の抗うつ薬としてではなく、多幸感をもたらし前向きになるための、一種の心のドーピングに使われている実態がある。日本では未認可薬ではあるが、個人輸入でかなり入っているらしい。100錠で3000円弱程度なので気軽に購入されているようだ。

アメリカでの実態は、製薬会社と医師の関係まで含めて論じた以下の記事も参考になろう。

米国人にとって抗うつ剤はキャンディも同然?――日常化する服用
堀田 佳男

日経ビジネスオンライン

 

なお、SSRIはシナプスにおけるセロトニンの再吸収阻害をすることでセロトニンを増やし、セロトニンの放出量が増えた状態を擬似的に作り出す。副作用は少ないながら過剰摂取でセロトニン症候群を引き起こすことも知られている。

抗うつ剤依存については、たとえば次の記事も参考になろう。

競争社会向けのドーピング剤、処方しましょうか?~『やめたくてもやめられない』
片田珠美著(評:三浦天紗子)

日経ビジネスオンライン